当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

rizinランドマークとは?rizinとのルール・ラウンド数などの違いを徹底調査!

MMA界の人気団体RIZINが2021年に新たな挑戦としてスタートさせたのが

「RIZIN LANDMARK」です。

従来の四角いリングではなく六角形のケージを採用し、当初は配信重視の招待制大会として展開。リングでは味わえない攻防の臨場感や、プロモーションの実験場として注目を集めました。

本記事では、RIZIN LANDMARKが生まれた背景から、

  • RIZIN本体とのルールの違い(ケージ vs リング、ラウンド数・時間設定、判定基準)

  • 勝敗決定メカニズムの細部(10点法やタップアウトの扱いなど)

  • さらには男女のルール差や今後の展望

までを徹底的に調査し、RIZIN LANDMARKの全貌を解き明かします。続きをお楽しみに!

rizinとランドマークの違いは?ケージの大きさは?

rizinとrizin landmarkの一番の大きな違いは、金網とリングの違いです。

参考に以下にまとめてみました。

団体・大会形式 形状 サイズ 備考
RIZIN(通常大会) 四角形リング 一辺 約7.0m PRIDE時代からの伝統サイズ。ロープ4本。場外転落防止マットあり。
RIZIN LANDMARKケージ 六角形ケージ 直径 約9.0m(有効面積) 緑基調・フレーム細め。TRIGGERで初使用。金網際の攻防が可能。
UFCオクタゴン(レギュラー) 八角形ケージ 直径 約9.1m(フェンス間) 世界標準サイズ。タイトル戦や大規模会場で使用。
UFCオクタゴン(スモール) 八角形ケージ 直径 約7.6m

小規模会場や一部大会で使用。距離が近く打撃戦になりやすい。

コチラを見ると、ほぼUFCと同じサイズですね。

RIZINとLANDMARKのルールや判定の違いは?

RIZIN本戦もRIZIN LANDMARKもともにRIZIN MMA公式ルールを適用しており、
攻撃の種類自体に大きな差はありません。

以下にまとめてみました。

項目 RIZIN(通常大会) RIZIN LANDMARK
有効攻撃の範囲(MMA) 頭突き・金的・噛みつき・後頭部/脊髄への打撃などの反則を除き、打撃・投げ・絞めが有効 同じ(MMAルールは通常大会と同一)
グラウンド状態での頭部攻撃(MMA) サッカーボールキック、踏みつけ、膝蹴りが可能(大幅な体重差がある場合は軽量側の選択権を適用) 同じ
肘打ち(MMA) 全局面で有効。縦肘やいわゆる 12-6 の角度制限なし 同じ
瞬間的な掴み攻撃(MMA/キック) 「ワンキャッチ・ワンアタック」制(掴んだら一撃のみ) 同じ
キックボクシング時の制限 肘打ち・投げ・絞めは禁止。掴みはワンキャッチ・ワンアタックのみ 同じ

ラウンド・時間設定の違いも特にありませんでした。

項目 RIZIN(通常) RIZIN LANDMARK
男子MMA 5分3R 5分3R
女子MMA 5分3R 5分3R
キックボクシング 3分3R スリーノックダウン制 3分3R スリーノックダウン制
試合テンポ 標準的(大会やカードにより前後) テンポ重視(配信向けの構成)

RIZIN TRIGGERとRIZIN LANDMARKの違いは?

●すべてケージ(金網)を使用

●地方開催や新鋭選手の発掘を目的としたシリーズ

●3rd大会を最後に新規開催はなく、事実上終了

「RIZIN LANDMARK」に吸収される形で事実上終了しております。

以下に3大会についてまとめてみました。

 
大会名 開催日 メインカード
RIZIN TRIGGER 1st 2021年11月28日 昇侍 vs. 萩原京平
RIZIN TRIGGER 2nd 2022年2月23日 クレベル・コイケ vs. 佐々木憂流迦
RIZIN TRIGGER 3rd 2022年4月16日 ルイス・グスタボ vs. 矢地祐介

rizin ランドマークをお得に見るにはコチラ↓↓

出典:https://abema.tv/live-event

●アベマプレミアム登録で、4000円キャッシュバック中↓↓

関連コンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする