AKBを卒業してから、ソロでどんどん活動の幅を広げておりますね。
昔はおしゃれ番長とも言われてた板野友美さんのメイク・髪型の作り方の情報をぜひチェックしてみてください。
板野友美のメイクを徹底調査!
(出典:MusicVoice)
ぱっちりしたネコ目、すらっとした鼻筋、薄い唇が印象の板野友美さん。
昔はどちらかというとギャル系で、囲み目が印象的なメイクでしたが
現在はナチュラルな薄めメイクに変わっています。
そん薄めのメイクの方法に関しての動画がありましたので、
ご覧ください。
●リキッドファンデーションを鼻以外のものに塗る
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
高校生の時から、使用しているものだそうです。
●パウダーファンデーションをテカりやすい、Tゾーンや小鼻などに塗る
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●眉毛をペンシルで目頭のほうに多めに塗ります。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●眉毛の出来上がりは、こんな感じになります
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●眉マスカラを塗ります。最初に逆毛で行います。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●出来上がりは、こんな感じです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●ラメを入れてから、アイシャドウを塗ります。
最後にラメを塗るより、自然になじむそうです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●まぶたの上に、大きな筆で書き足します。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●アイシャドウは、濃くならないように手に付けてから調整します。
ラメを最初に塗っているので、ラメがないもの使用すると
内側からラメが光って女性らしさが増すそうです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●ビューラーは、根元からしっかりとまつ毛を挙げるそうです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●ジェルライナーで目じりからは時にかけて太さを出すことで
目じりの角度が上がって見えます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●ペンシルライナーで目じりのラインを調整します。
ブラウンを使用するとナチュラルになります。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●固まりにくいので、ウォータープルーフでないマスカラを使用する。
下まつげには塗らない。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●チークですが、やさしい感じの時は全体的にふわっと塗ります。
クールにしたいときは、端のほうに入れていきます。
大人っぽくしたいときは、ピンクやオレンジを端のほうに入れてシャープに見せます。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●より自然に見せるために、ファンデーションを上から足します。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●ナチュラルな色のリップを使用します。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●もっと濃くしたいときは、指でなじませる感じで紫ピンクを上塗りします。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
●完成しました。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=pbaUi0hzlzU
板野友美の目や眉毛の作り方は?
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/)
板野友美さんのナチュラルかつぱっちりな目元は、
どのように作られているのでしょうか?

アイラインは目尻太めに、より目元を強くするときはアイシャドウを濃くするそうです。
ナチュラルに仕上げるときは、アイシャドウを薄く入れています。
ビューラーで上まつげをしっかり上げ、パッチリ目元が完成。
下まつげはマスカラをせず、抜け感を作ります。
眉毛は細すぎず自然な太さで、眉頭を内側に入れることで大人っぽくしているそうです。
アイラインの入れ方にコツがありそうですね!マネしたいです。
板野友美の愛用のコスメは?
2019年のモデルプレスのインタビューでは、
愛用コスメとして
●マスカラはヘレナ ラッシュクイーン フェレン エレガンス/ラッシュCC
●リップはNARS オーデイシャスリップスティック ボルドー
を紹介しています。
(出典:http://www.cosme-de.net/pd/brand/helena-rubinstein)
ヘレナのマスカラは全女子の憧れとも言える名品。
板野友美さんも愛用ということで、ますます使ってみたくなりますね。
板野友美の髪型のまとめ・作り方は?

参考にしてみて下さい。
●ゆる巻きヘア
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/archives/9390403.html)
太めのコテで全体をゆるくミックス巻きします。
「巻きました!」という感じが出ないように、
最後にワックスなどをつけて全体をほぐしましょう。
●カチューシャヘア
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/archives/2019-07.html?p=2)
細めのコテで全体を巻き、前髪を上げてカチューシャをONします。
こちらもゆる巻きになるよう、巻き終わったらワックスなどを付けがららよくほぐしましょう。
前髪を上げた後、きっちりしすぎないよう少し引き出すのがポイントです。
●キャンディヘア
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/archives/2019-03.html?p=2)
一つ結びをした後、結び目の下をくくり、そこから少しずつ髪の毛を引っ張って丸い円を作っていきます。
スプレーやワックスを馴染ませておくとやりやすいですよ。
板野友美さんのような抜け感を出すには、前髪、もみあげ、えりあしに少しずつおくれ毛を出すのがポイントです。
板野友美のおしゃれな私服のまとめ


●白Tシャツ+帽子
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/archives/2019-01.html?p=7)
バレンシアガのキャップに白Tを合わせたシンプルなスタイル。
シンプルですがおしゃれ感があり、女友達との旅行などにぴったりですね。
●スカートとジャケット
(出典:https://lineblog.me/tomomiitano/archives/2019-01.html?p=11)
チェックのロングスカートにシンプルなTシャツとジャケットを合わせたスタイル。
大人っぽさがあり、デートや旅行の際に参考になりそうですね。
●ロングコート+帽子
出典:https://www.instagram.com/p/B4jUZwTlD-Q/
ちょっと、オーバーサイズのロングコートと黒の帽子がポイントですね。
白やベージュのロングコートは、一枚欲しいですね。
また、アクセントに黒の帽子を持ってくることで、かわいさが目立ちます。
板野友美のまとめ!
大人っぽくなり、良い意味で力の抜けた自然体の板野友美さん。
個人的には今の方が素敵だなと感じています!
メイクやヘアスタイル、私服も参考にできるところがたくさんあるので
ブログやインスタでチェックしていきたいですね。