goToイートに関して
・電子クーポンの使い方
・紙クーポンの使い方
・電子クーポンの端数は
・キャンペーンのLINE支払い方法
などまとめてみました。
目次
goToイートの対象店舗の調べ方は?
出典:NHK.JP
gotoイートの対象店舗の調べ方はgotoトラベル公式サイトを利用します。
gotoトラベルの店舗マップで食事したい地域を検索することで、gotoイート利用可能店舗を表示できます。
店舗検索時には
●利用できるクーポンの種類
●店舗の区分
など、多くの項目で条件を決められます。
食事したいと思っている理想のお店を見つけられるのではないでしょうか。
goToイートの電子クーポンの使い方は?
gotoイートの電子クーポンの利用は自治体によって、発行方法が異なります。
東京ではパスマーケットからの購入ですが、神奈川ではLINEアプリを利用します。
今回はこの2つの方法を紹介します。
LINEアプリで購入する方法については記事の下部で紹介しています。
東京の場合
まずYahoo!JAPAN IDを取得します。すでにアカウントを持っている場合は問題ありません。
次にパスマーケットのgotoイートキャンペーン特設ページにアクセスします。
そして購入抽選に申し込みます。
抽選の結果、当選した場合、メールが送られます。メール内のURLをクリックすることで購入ページへ移動します。
パスマーケットの指示に従って電子クーポンを購入します。
電子クーポンはYahoo!JAPAN IDまたは購入完了メールから確認できます。
goToイートの紙クーポンの使い方は?
紙クーポンも自治体によって発行のされ方は異なりますが、
郵便局や銀行、コンビニなどで購入可能です。
購入時の支払い方法は基本的に現金一括払いです。
使い方は、
紙クーポン利用可能店舗を調べ、
使用可能店舗の会計時に提示すれば使えます。
ただ紙クーポンの場合、
●お釣りが出ない
●店舗によって併用可能な支払い方法が異なる
という点に注意しましょう。
goToイートの電子クーポンの端数はどうなる?
goToイートの電子クーポンは電子マネーのように扱われます。
そのために1円単位の端数から利用可能です。
お釣りに無駄がないために、紙クーポンよりも使い勝手がいいかもしれません。
また電子クーポンの不足分は他の支払い方法で補えるために、余すことなく使い切れます。
goToイートのキャンペーンのLINE支払い方法は?
LINEで電子クーポンが利用できる自治体は限られています。
神奈川・千葉・滋賀
の上記3県です。
ここでは神奈川の場合における電子クーポンの購入・利用方法を紹介します。
電子クーポンの購入方法は
- LINE公式アカウントである「Go To Eat かながわ」を友達に追加します
- トーク画面に移り、下のメニューを開きます
- 「購入する」ボタンがあるので、タップします
- 画面の指示に従います
これで購入完了です。
トーク内のメニューバーにある「利用する」ボタンをタップすれば、電子クーポンを利用できます。
goToイートのまとめ
goToイートについてまとめると
- 紙クーポン・電子クーポンの両方が使える
- 電子クーポンは自治体によって購入方法が異なる
- いずれにせよお得であることは間違いない
というところです。
年末シーズンで外食も増えると思うので、1万円分は買っておこうかな。